「本気の教育でなければ子どもは変わらない (シリーズ教育を考える)
」
原田隆史 (著) 、旺文社
【私の評価】★★★★★
■原田先生!メチャクチャ熱いッス!
 本気の教育、本気の愛情とはどういうものかが
 この本の一言一言から伝わってきます。
 私自身がこの本によって教育されました。
■子供は大人を見て育つ事は、親として感じています。
 大人が変われば子供も変わっていくということを改めて実感。
 早速、生活に取り入れさせてもらった項目もあります。
 
 もちろん、子供の教育に限らず部下の指導に関しても然り。
 飲みの席では、ついつい「若者批判」をすることもありますが
 「本気で教育をしたか?」を反省しないといけないですね。
 また、普通の公立中学校を
 全国大会、国体の常勝校に導いた指導は
 サッカーはじめ他の競技の指導者にも参考になるはず。
 本の評価としては★5つとしました。
 原田先生、良い本をありがとうございました。
━━━━━━━━━━━
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・違います。そう決めつけること、その思い込みが、間違っているのです。
 決めつけや思い込みが、どれだけ子供の可能性をつぶしているか分かりません。
 (p13)
・「なんや、いまの子供らはなってないな」
 そう批判する前に、大人は自分を反省すべきでしょう。自分は何かに向かって
 前向きに挑戦しているか。充実感を感じるような生き方をしているか。
 子どもたちの「生き方モデル」になるような姿勢を持っているか。
 (p18)
・夢を持っていない人間にかぎって、人の夢をバカにしたり、否定したりするのです。
 (p20)
・仕事や役割を与える、そして、やりきる、やらせきる、ほめる。この積み重ねが
 子供に自身と誇りを持たせるのです。
 (p21)
・子供たちとの根比べです。できたらほめる。できなかったら、教える。この繰り返しです。
 (p49)
・先生という仕事が嫌で、そこから逃げたいがための転職やったら、辞めるのはやめなさい。
 あんた自身が変わってなかったら、いくら仕事を変えても結果は同じや。
 目先のものをころころ変えんで、自分を変えなさい」
 (p80)
・日常の生活の中で、子供を20個もほめることがありますか。おそらくないでしょう。
 この表があれば子供は毎日、お父さんやお母さんなどの大人から、ほめられます。
 (p208)
旺文社
売り上げランキング: 52392

 本気の教育の中身がわかる
 著者の「熱」が文面から滲み出ています
 教育者を目指す人の必読書
 感動!!感動!!感動!!
 出会えてよかった。
━━━━━━━━━━━
<本の格付け基準>
 ★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう)
 ★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
 ★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
 ★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
 ★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも)
 ☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
━━━━━━━━━━━
読書感想は、下記のお気に入りメルマガの流れを真似させて頂きました。
読書好きの方にはお勧めです。
【無料メルマガ】
 1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』ID:0000094236
【購読・解除】 http://archive.mag2.com/0000094236/index.html
運営者:kuro
妻と娘4人の6人家族。サラリーマンで飯喰ってる割には、職場では意外と浮いている存在だったり?
サッカーと読書と投資(投機?)が好きです。なによりも家族が大好きです♪
プロフィール
講師・メディア履歴
RSSフィード
問い合わせ
SFCのホームページ、サッカースパイク研究室は別で更新中?
┣
┣
┣
┣ショップジャパン
┣
┣デジカメ激安通販 デジカメオンライン
┣
┣人生は手帳で変わる
┣スピードラーニング
┗
	
![[サッカーショップ加茂]2010ワールドカップ関連商品](http://www.sskamo.co.jp/affiliate/img/125-125_2010wc.jpg)
